【NFTゲームの稼ぎ方】
NFTゲームで稼ぐには、いくつか方法があり、ゲームの仕組みによっても違います。
代表的なのを以下に紹介します。
○プレイの報酬で稼ぐ
○NFTアイテムを転売する
○NFTゲーム内でサービスを提供する
○「スカラーシップ」で稼ぐ
なお、報酬は「イーサリアム」などの仮想通貨を通じて現金化するので、交換時のレートによって大きく変動します。
『プレイ報酬で稼ぐ』
プレイするだけでNFTや仮想通貨をもらえる
「Play to Earn」(P2E)で最も有名なのは、
「Axie Infinity」でしょう。
モンスターのNFTを購入して育成する
「ポケモン」タイプのゲームで、
他のモンスターとのバトルなどで仮想通貨をもらえます。
P2Eタイプのゲームにはさまざまなバリエーションが生まれています。
動くことで稼ぐ「Move to Earn」
音楽などを聴いて稼ぐ「Listen to Earn」
学習して稼ぐ「Learn to Earn」などです。
それぞれゲーム内で「タスクやミッション」(しばしばクエストと呼ばれる)をクリアすることで報酬が得られますが、もらえるものは仮想通貨だったり、アイテムだったり、内容ごとに異なりま
す。
また、特定のNFTを持っていることでイベント参加権が与えられるなど無形の報酬をもらえることもあります!
『NFTアイテムを転売する』
NFTアイテムの所有権はブロックチェーンに書き込むことで移転します。
つまりユーザー間で売買・譲渡が可能です。
アイテムを獲得して価値を高め、売却すれば
差額が利益として手元に残ります。
転売は、ゲーム内で他のプレイヤーに売ることもあれば、外部のマーケットプレースで買い手を探すこともできます。
誰でも使えるオープンなマーケットプレースとして「OpenSea」などが有名です。
アイテムの価値は、他のユーザーがどれだけその価値を認めるかによって決まります。
皆が欲しがる人気キャラクターや、コレクターアイテムになると、"とんでもない高値"がつくことがあります!
例えば2021年3月、米国で人気のファストフードチェーン「タコベル」のNFTカードコレクション25枚が各1.6ドル(約200円)で発売されました。
その3日後、カードの1枚にマーケットプレースで2万ドル(約270万円)という値が付いて評判になりました。
ブランド品のアイテムは特に価格上昇が期待できます!